日向山  1560.8m     中ノ岳    2085.2m        御月山   1821m    


 小兎岳    1858m      兎岳     1925.8m       大水上山   1831m  


 丹後山    1808.6m
 

  2003.9.27  


   雨    単独    十字峡から時計回り     行動時間:12H28M


@登山口5:04→(29M)→A1合目5:33→(34M)→B2合目6:07→(28M)→C3合目6:35→(22M)→D4合目6:57→(41M)→E5合目7:38→(30M)→F日向山7:52〜58→(10M)→G6合目8:08→(26M)→H7合目8:34→(50M)→I9合目9:24→(15M)→J中ノ岳9:39〜47→(46M)→K御月山10:33〜46→(62M)→L中ノ岳再び11:48→(90M)→M小兎岳13:18〜23→(26M)→N兎岳13:49〜14:00→(40M)→O大水上山14:40〜45→(22M)→P丹後山15:07〜20→(96M)→Q丹後山登山口16:56→(31M)→R十字峡ゲート17:27→(5M)→S駐車スペース17:32


tozanguchi.jpg  1.jpg  2.jpg  senbonmatubara.jpg 
@越後三山登山口 A1合目 B2合目 千本松原
3.jpg  3hinata.jpg  4.jpg  5.jpg 
C3合目 C3合目から日向山 D4合目 E五合目
hinatayama.jpg  hiatariyama.jpg  6.jpg  7.jpg 
F日向山三角点  F電発避難小屋? G6合目 H7合目
ikenodan.jpg  9.jpg  nakanotake.jpg  nakanotakehinangoya.jpg 
池の段  I9合目 J中ノ岳  中ノ岳避難小屋 
otukiyama.jpg  otukiyamakoma.jpg  haraigawahoumen.jpg  chijyoudouhyou.jpg 
K御月山 K御月山から駒ヶ岳側。 K祓川方面。  地上道標
hinangoyahutatabi.jpg  koyanonaka.jpg  ikenodanhutatabi.jpg  kousagi.jpg 
L中ノ岳避難小屋再び。 L小屋内部。 池ノ段再び。 M小兎岳
usagidake.jpg  usagidakesankaku.jpg  oomizukiyama.jpg  suigenhi.jpg 
N兎岳 N兎岳三角点 O大水上山 利根川水源碑
tangoyama.jpg  tangoyamahinangoya.jpg  kakouten.jpg  tangoyamatozanguchi.jpg 
P丹後山 丹後山避難小屋 下降点 Q丹後山登山口
jyuujikyou.jpg  cyuusya.jpg     
R十字峡バリケード群。  S駐車スペース帰り。     


  

 午前2時に家を出て、快調に飛ばし六日町で降り十字峡に向かう。行き先は別名シャクナゲ湖。きれいなロックフィルダムで夜もライトアップされていた。現地までの道はよく、登山口には4:45到着。すぐに装備をする。

 

 5:04スタート。登山口には杖があり、それを一本拝借した。コンクリートで固められた階段を上がり、次第に高度を上げて行く。幾分勾配がきついように思うが、なんとなく歩きやすい。1合目の先で水場への分岐があり、右に下ると水場。登山道は左に進む。2合目の辺りから視界が開けてくる。前方の高みに小屋が見え、それが日向山と確認する。千本松原通過6:08。3合目、4合目と通過し、5合目が日向山となっていた。山頂は登山道から左に入り、少し登る。そこには先ほど下で見た小屋があった。小屋と言っても観測施設のようであった。そしてその横にポツンと三角点があった。

 登山道に戻り先を急ぐ。5合目から先は、少し平坦になりぬかるんだ所が多い。池塘も点在している。6合目、7合目と通過し、8合目を見落とし、9合目に飛んでしまった。その9合目が池の段と呼ばれる分岐で、ここから右に進路を取ると兎岳。中ノ岳は左に進む。この辺りでは全くのガスの中で視界が利かなかった。

 中ノ岳山頂。土に埋め込まれた背の低い標柱と方位盤があった。少し休憩し先に進む。
北に進むと立派な中ノ岳避難小屋が現れた。中は、トイレの臭いが強く、少し気になった。この先で分岐になる。右へ行けば駒ケ岳。指示は無いが左に行けば御月山だろう、とふんで左に進む。ガレた岩の上を下り、次第に今度は滑りやすい沢を下りる。道を間違えたかと思うような感じであったが、高度計を見ながら下って行く。300mほど下った辺りで少し不安になるが、ちょうどそこに道標があった。祓川の水場である。ルートは川を渡った対岸に付いていた。ガスが濃いときは要注意である。ここから登り返すとしばらくで御月山山頂であった。

 御月山山頂には「9合目」と書かれた標柱があった。そしてここで、この日初めて少し空が開けた。駒ケ岳が見え、紅葉も少し味わえた。しかし後にも先にもこの時だけだった。下りながら何度かシャッターを切ったが、景色と言う景色はそれまで。祓川まで戻り、水を口にする。上には小屋があるので気になる所だが、水場はここしかないのでしょうがない。登り返しはつるつるの登山道が待っている。草の上は滑るし、土も赤土交じりでさらに滑る。杖が無かったら何回転倒したろうか。途中沢状の所にノイチゴが生え、たくさん実をつけていた。いくつかほおばりビタミン補給。どうも最近、下りより登りの方が早いようである。ガツガツと高度を上げ、避難小屋に再び戻る。中ノ岳を通過するも相変わらず視界は無く悔しい限りである。

 

 もう12時が近い、少し焦りを感じながら足を前に出す。9合目の池の段で、登ってきた右ルートと分けて左に進む。少し薄いルートに思えるが、歩いて行くに従い慣れてくる。しばらくアップダウンが続く。先が見えないので、地図図と高度計とを見ながら現在地を探るような状態だった。

 小兎岳。気にしていないと通過してしまう場所であった。標柱は右側笹薮の中にあった。ここから少し下り、最後の登り上げ。すると北陸から来ていたJPV女史と行き会う。久しぶりの山談義をして判れ、最後の登り。曇っている事が幸いか、まだここまで疲れは無い。途中分岐があり、灰の又方面にうっすらと道が下りていた。

 兎岳到着。標柱に積雪期用のマーカーが縛り付けてあった。この先はほとんど下り勾配である。歩きやすい道をどんどん進む。すると鞍部のところで男女の2名パーティーの方が昼食を食べていた。一緒にやりませんかと誘われ、喜んで参加した。ビール、塩焼きそば、ハムなどを貰い腹いっぱいになる。なんといってもこのご夫妻の明るい事。話も上手だし、実力もある方ようだった。後で聞いたのだが、JPVの知人だったようだ。ここから急登を登ると大水上山であった。自分ならここまでがんばって休憩するが、登り前で休む人を最近良く目にする。そのほうが良いのだろうか。この良し悪しの判断はこれからの課題でもある。

 大水上山で無線をしている間に、先ほどのパーティーが抜かして行った。それは久しぶりに見る、ものすごい速さであった。やはりただ者ではない。いつも恐ろしい速さで闊歩している。自分もそれを見ながらそ知らぬ顔をしていたが、その後は追う為に必死であった。おかげで行程が早くに進んだような・・・。なだらかな道を辿って丹後山到着。この日ここが最後のピークである。結局最後まで周囲展望を何も見えず下山となる。丹後山避難小屋は横目に通過。声から察すると、中に何人かいたようである。

 十字峡への下降点15:23。さあここから一気に駆け下りる。先を行っている二人に追いつくべく飛ばす。途中で追い越すのだが、なぜかかなりスローダウンしていた。
8合目15:29。6合目15:41。5合目15:47。4合目15:57。3合目16:12。この辺りから辺りが暗くなり始める。そして先行していた登山者を一人追い越す。2合目16:30。1合目16:45。そして登山口に到着。そこは派手な登山口ではなく標柱も控えめであった。

 林道から渓谷を見下ろしながら進んで行く。途中途中にあるに小沢で喉を潤しながら十字峡に着いた。林道入り口にはゲートがあり、たくさんのバリケードを置いて、車を入れないようにしていた。トンネルの手前を右に進みしばらくで車が見えた。既にそこは車でいっぱい。明日登る登山者に色々質問され、この日の登山を終る。

 

 ここのところ雨続き。たまには晴れてもらいたいものである。

 chizu1.jpg

              
                                      戻る