弥山 1710.6m       
      
    2005.8.12   


   雨(ガス・強風)   同行者あり    夏山登山道      行動時間 :4H9M


 
 @下山野営場4:20→(3M)→A夏山登山口4:23→(70M)→B5合目5:33→(16M)→C6合目5:49→(13M)→D7合目6:02→(30M)→E8合目6:32→(8M)→F9合目6:40→(10M)→G弥山6:50〜7:01→(37M)→C6合目避難小屋7:38→(12M)→H山の神7:50→(39M)→A登山口8:29
   

cyuusyajyou.jpg  natuyamatozanguchi.jpg  5.jpg  6gouhinangoya.jpg 
@下山野営場駐車場。(前日撮影) A夏山登山口 B5合目 C6合目避難小屋
6naibu.jpg  6.jpg  7.jpg  8.jpg 
C避難小屋内部。かなり狭い。(帰りに撮影) C6合目 D7合目 E8合目
9.jpg  mokudou.jpg  misen.jpg  houiban.jpg 
F9合目 山頂部の木道 G弥山 G方位盤
jyuusoukinshi.jpg  daisenhinangoya.jpg  hinangoyanaibu.jpg  huuryoku.jpg 
剣ヶ峰側への入口。  頂上避難小屋。  小屋の内部には水洗トイレ使用時の電力表示がある。  立ち並ぶ風力発電の風車。 
shikaihareru.jpg  yamanokami.jpg     
下山途中に一瞬、雲が空けた。  H山の神     


  蒜山から大山に向かう。夏山登山道に対して駐車場は2箇所あるのだが、奥の下山キャンプ場の駐車場を利用した(無料)。それにしても車が少ない。百名山であるし、お盆休みということもあり、もっと混んでいると思ったのだが予想外であった。3台ほどしか停まっていないのであった。コンビニで買ったホルモンがピリカラで美味い。ビールも二人で6本空けた。前夜はこのままわけの判らぬまま眠り込んでしまった。

 起きてみると4時を回っていた。急いで装備をしバナナを腹に詰め込んで、ヘッドライトでスタート4:20。最初は参道歩きなので緩やかな道を行く。ここも1合目毎に標柱が立つ。2合目付近で下山者に会った。かなりの軽装であるが何時に上がったのだろうか。さらに5合目では夫婦連れに行き会うが、強風のため引き返してきたという。この先どうなる事か、だんだんと雨粒が大きくなり傘をさした。

 6合目避難小屋5:49。小屋の中から声がしていた。狭そうな小屋なのだが、一夜を過ごしたのか・・・。7合目を過ぎ、傘では間に合わないほどに風が強くなってきた。カッパに切り替え8合目で稜線に出る。ボーイスカウト団のような45人ほどの集団とすれ違う。皆寝袋を持ち、雨に当たりながら無言で下って来ていた。様子からして山頂の小屋で泊まったようである。かなりの強風で17〜18mといったところか。木道が現れ歩きやすいのだが、うねっていて足を滑らせたら危険でもある。慎重にロープを持ちながら足を進める。避難小屋前の風力発電装置は轟音をあげて回っていた。

 6:50山頂到着。まともに立っていられないほどに風が吹いていた。すぐさま避難小屋まで戻る。ここは無人小屋だと思ったのだが、中に管理人が居た。スペース的には50人ほどが寝られそうであった。中に人が居た事もあり、そそくさと小屋を離れ下山する。

 6合目までは一人としか行き会わず、これが5合目を過ぎると一気に賑やかになった。往路で行き会ったボーイスカウトの隊列であった。なかなか道を譲ってもらえず、ボーイスカウトの保護者のように隊列に混ざり下ってゆく。様子を見ていると登山道脇で「おしっこ」が出来ない子供も居た。よほど育ちが良いのだと見ていたが、本人の思考回路の中では、登山口まで我慢してするのか。ある意味我慢も大事だが、「大」はともかく「小」も野外で出来ない子供が居るとは驚いた。

 8:29子供等と一緒に登山口に降り立った。次は西側から剣ヶ峰を狙ってみたい。願わくば展望の良い日に・・・。

 chizu1.jpg

 chizu2.jpg


                                 戻る