笹ヶ峰 1859.5m       
      
    2005.11.20   


   曇り時々晴れ(山頂はガス)   同行者あり   前日降雪   行動時間 :4H31M


 
 @笹ヶ峰林道登山口6:49→(54M)→A宿7:43→(30M)→B丸山荘8:13〜16→(50M)→C笹ヶ峰9:06〜46→(33M)→D丸山荘10:19→(61M )→E登山口11:20 
 

tozanguchi.jpg  syuku.jpg  maruyamasou.jpg  maruyamasoukara.jpg 
@登山口(笹ヶ峰林道)登山口付近の駐車スペースは路肩。 A宿(しゅく) B丸山荘。 B樹氷と霧氷が覆っている。
tocyuu.jpg  uekarakoya.jpg  kurakakeyama.jpg  bunki.jpg
まるで花が咲いたように見える。 途中から丸山荘(赤い屋根)を見下ろす。 途中から沓掛山。 山頂手前分岐。右が寒風山。左が山頂。
bunkikanpuu.jpg  sancyou.jpg  hyoucyuu.jpg  sankakuten.jpg 
分岐から寒風山方面。 ガスに巻かれた山頂部。 C山頂の標柱。かなりエビの尻尾が育っている。 C三角点。 
kerun.jpg  kanpuuzanhoumen.jpg  jyuhyou.jpg  minami.jpg 
Cケルン  C山頂から寒風山方面。ガスが晴れるとこのような展望が。  C山頂を覆う樹氷。  C山頂から南側。 
higashi.jpg  maruyamasoukaeri.jpg  hyakuyoubako.jpg  gezan.jpg 
C山頂から東側。  D丸山荘帰り。趣のある表札である。  途中にあった百葉箱。中身も入っていた。  E下山。駐車の様子。 



 朝は案の定寝坊してしまった。前日の疲れが蓄積し10時間も寝てしまった。急いで装備をし、歩き出す6:49。右側には大きな流れがあり、いくつもの滝を形成していた。足元はかなり管理された道で、古い亜鉛の電柱を切った階段がいくつもつけられていた。最初は九折が続き、やがてなだらかな道となった。暫くして樹林帯の広見(宿)になり、そこで休憩7:43。この先も緩やかに道が登って行き、今度は木の階段が現れる。するとその先に丸山荘があった8:13。

 ここは山小屋というより、山の分校といった感じの場所で、古風な佇まいであった。玄関のところに記念バッチの案内もあり、バッジ集めが趣味の同行者は少し残念そうであった。これは時期的にしょうがないだろう、この時期は小屋は閉じているのであった。少し息を整えて歩き出す。

 小屋から先は、これまでと一変して白い世界となった。ある標高からくっきりと分かれるので面白い。振り向くと沓掛山も見事に見えてきた。雪を踏みしめながら九十九折を行く。ガスでほとんど覆われた状態の中、時折貴重な青い空が見え焦るのだが、同行者のピッチはゆっくりであり、それに合わせた。辺りは樹氷で一面に花が咲いたような景色になっている。すばらしい自然の造形美である。

 寒風山からの分岐を経て山頂に到達した9:07。そこにはえびの尻尾が10センチほどに成長し、見ごたえのある標識があった。風が強くケルンの横で暖を取る。持ち上げたお湯がありがたい。トランシーバーを握ると四国から声がかかった。しばらく空が明けるのを待っていると、ほんの僅かだが展望が開ける時がある。少ないチャンスに急いでシャッターを切る。石鎚山は最後まで見えなかったが、その手前の稜線の山はくっきりと姿を現した。ガスが晴れるのをしたたか待っていたが、なかなか状況が変わらず下山を決める9:46。

 下りは多くの人とすれ違った。さすが200名山と言えよう。滑りやすいので同行者には軽アイゼンを付けさせ下らせる。小屋に着くとのんびりと休憩しているハイカーが居た10:19。これから上に上がるのであろうが、山頂は全くのガスの中になってしまっている。“生憎の天気ですね”などと言葉を交わす。ほんの300mほどの高低差で冬と秋がくっきり分かれていた。下りは至極のんびりと下る。同行者のひざの調子が悪いようであった。しばらく下って行くと登山道脇に百葉箱があり、中に計測器が入っていたのだが、これは丸山荘の管理人が記録しているのだろうか。登山口着11:20。上の駐車スペースに5台、少し下った橋のところに5台ほど停まっていた。大きな予定はここで終了。あとは観光とする。

 

 車に乗り林道を行くと下の方からコトコト音がした。何回か降りて点検するが、判らない。あまりにも音が大きいので、ディーラーに行くことにした。走りながらトヨタに電話し西条市の店舗の場所を聞き出し、そこへ行く。診てもらうと右後部のショックアブソーバーが折れていたのであった。部品の入荷は明日だと言う。大事故に繋がるなら動けないが、ソロソロ走れば問題は無いようなのでそのまま走ることにした。林道のダートが破断の原因だったのか。大きな声では言えないのだが、そのまま高速を700キロほど走り家まで戻ってしまったのだった。

chizu1.jpg

chizu2.jpg

                                   戻る