大岳 99.3m
2008.4.27(日)
晴れ 単独 南登山口から 行動時間9M
@登山口12:08→(4M)→A大岳山頂12:12〜14→(3M)→B登山口12:17
|
|
|
|
港から大岳に向かっている途中。 |
@南登山口から駆け上がる。 |
なかなか急な階段。 |
A三等三角点。 |
|
|
|
|
A東屋は大賑わい。 |
A小浜節が書かれている。 |
A山頂の北西側のアンテナ。 |
A山頂から北側。 |
|
|
|
|
A山頂から小浜港側。 |
山頂から西側。 |
観光客の下山風景。 |
登山道脇には、沢山のハイビスカスが咲いていた。 |
|
|
|
|
観光地らしく杖のサービスもある。 |
B登山口に戻る。右の方に観光客を待つバスが見える。 |
|
|
石垣島でお土産を宅配便で送る作業をしていたら、食事の時間がぎりぎりだった。何とか腹を満たし小浜島に向かう。11:30石垣出発、11:55小浜到着。港前のレンタルショップで自転車を借りて、いざ出発。レンタル屋の方に地図を貰い観光道順を聞いたので、その通り辿ると最良の道順で観光が出来る。やはり地元のナビは重要である。
最初に大岳(うぶだき)を目指す。小浜島唯一の山である。港からはいきなりの急な登りに立ち漕ぎで踏ん張る。次ぐ日に厳しいであろう登山を控えているのであまり疲労はしたくなかったのだが、自転車を選んだ以上逃げられない。太ももに心地よい張りを覚えつつ走ってゆく。
登山口には大型バスが止まり、かなりの観光客が入っているようであることが判る。最初はなだらかだが途中から急登階段になり、最後まで一気に駆け上がる。山頂には大きな東屋があり、そこに15名ほどの観光客が居た。山頂には東屋の横に三角点もあり、北側にはアンテナ塔が立つ場所もある。東屋に居ると、次々にカメラ撮影をせがまれた。他の人はほとんどが団体で、単独者はカメラマンとして良いカモなのであった。長居はせず展望をカメラに収め往路を戻る。
ここは山腹には外周道路があり、いくつかの登路があるようだ。メインとなるのは一番管理された南側登山口のようである。下山後、島内を一周する。これほど自転車を漕いだのは何年ぶりだろうか・・・。


戻る