ヨモギ沢(ヨモギ頭) 1710m
2008.9.20(日)
曇り 単独 水ヶ森林道途中から 行動時間10M
@すれ違い余地9:00→(5M)→Aヨモギ沢9:05〜07→(1M)→B展望場9:08→(2M
)→C駐車余地9:10
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
@駐車余地はここしかない。 | 少し下った谷部から入ってゆく。入口には松の伐採木あり。 | 斜面の様子。 | Aヨモギ沢山頂。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
A御料局三角点。 | A山頂から乙女高原側への道。 | B展望場。 | B晴れていれば正面に富士が見える。 |
![]() |
![]() |
||
B展望場の北側に踏み跡がある。帰りはここを伝う。 | 林道に降り立つ。 |
乙女高原のグリーンロッジのT字路から水ヶ森林道に入り、840mほど進むと、目指すヨモギ沢の最短直下に到着する。駐車余地は一箇所しかなく、他の選択はない。
車を置いて30mほど林道を下ると、左側に松の伐採木が積まれており、そこから先が植生が薄く歩きやすい。入ってみると、人か獣の踏み跡があるようでもあった。登ってゆく右側に山頂部が見えている。
山頂まではあっという間であった。でもしっかりとした山頂空間のある場所で、御料局の三角点が鎮座していた。ただ展望は無い。その代わりといってはなんだが、北側に下ると乙女高原の展望場があり、ここからの眺望はいい。この日は残念ながらダメであったが、晴れていれば富士山が真正面に見えるはずである。この展望場は昨年の積雪期に一度訪れている。もう少し足を伸ばせば山頂だったのだが、ここで展望だけ楽しんでトレールを下って行ったのだった。
帰りはこの展望場から北側にロープを潜って進み、往路の谷へ下って行った。正規ルートとしては乙女高原から散策路(グリーンロッジ付近からのダート林道)を辿るのが正解のようであった。