2006年
                                                                                                                                           戻る                   
 月日 購入場所  画像 他   コメント
11-25  ほったらかし温泉
 (山梨市)
kuri.jpg
ほったらかし温泉内
ラーメンと「あげ玉」(ゆで卵のフライ)を食べる。
 小布施SAの栗ソフトを食べているので、ここのは少し味が薄く感じた。

 付近はブドウ畑や桃畑、何故に栗にしたのか。
11-17  フジテレビ
 (東京)
huji.jpg 
「蛍のソフトミルク」と言う名であった。
 仕事の合間に。いやついでに。違う、仕事をサボって(正解)フジテレビに行って来た。寒風吹きすさぶ中、食らえつく。
11-12  甘楽物産館
 (群馬)
kanra.jpg 
かんら野里ソフト
 大宮にラーメンを食べに行って来た。塩っぱい物の後はやはり甘いもの。ワインで有名なお店だが、食事もバラエティーに富んでいる。 
10-29  山田牧場
 (長野)
 obuse.jpg
 ブルーベリーソフト
 この日は紅葉シーズンの真っ只中。山田温泉への車道は大渋滞であった。ここも食事を待つ人でごった返していた。 
10-08   道の駅 加子母
 (恵那郡)
 tomato.jpg
トマトソフト
 下呂温泉の帰り、ふと道の駅に立ち寄ってみた。

 思いのほかトマトの味がしたので驚いた。
9-24   道の駅 とみうら
 (千葉)
biwa.jpg 
枇杷ソフト
biwanoha.jpg
枇杷の葉ソフト
 枇杷の味は酸味のある味であるが、ソフトクリームにしてしまうと、なんとも枇杷が舌に感じてこない。枇杷と言う名前を食べたような感じかも。

 ちょうど交通安全週間中で、沢山の警官がこの道の駅に居た。白バイとパトカーの試乗も行っていた。乗った事が無く、乗ってみて初めて知ったのだが、パトカーは中から開かないのである。当然と言えば当然か。



枇杷の葉の方は放置時間が長く、少し形が悪くなってしまった。こちらの味も・・・。
7-29   ク・ソフトの店
 (清里)
 momo.jpg
桃ソフト
ram.jpg
ラムレーズンソフト
 店の名前は知らない。ク・ソフトで有名なお店で、他のメニューを食べてみた。ソフトクリームに力を入れているだけあって美味しかった。ただラムレーズンの方は、飲酒運転になってしまう程の真剣さがあった。要注意である。

 このお店には全国からク・ソフトを食べに来る人で絶えないらしい。私は既に食べているが、形状はともかく、味もなかなかである。 
6-11  浅間牧場
 (群馬)
 asama.jpg
牛乳ソフト
 普通よりやや濃いめと言った感じ。雨の中、肩を震わせて食べていた。

 何故にそこまでして・・・。
5-30
 
 どんぐりの里
 いなぶ 
 (愛知)
inabu.jpg
吟醸酒 夢山水ソフト 
ほのかにお酒の香りがして、美味しいソフトであった。ここの訪れたほとんどの人がこれを求めていたようであった。 
5-28   道の駅 雷電くるみの里
 (長野)
 kurumi.jpg
くるみソフト
 つぶつぶの食感がたまらない。道の駅小谷のトチノミソフトに次いで食感のいいソフトであった。 
1-24   姨捨SA
 (長野)
 anzu.jpg
杏ソフト
 恥ずかしながら杏の味がどういう味か頭に無いまま食べていた。したがって“う〜ん 杏の味がする”とかの言葉が出なかった。

 画像をごらんあれ、巻き方はビューティフルである。 
  他、携帯で撮った画像がちらほらあるのだが、管理が悪く・・・。残念!