大岩  1133m        碧岩  1120m      
 
 2004.5.1   


   晴れ    同行者あり     居合沢より     行動時間:5H44M


@駐車場9:42→(28M)→A三段の滝10:10→(17M)→B二股分岐10:27→(40M)→B尾根分岐11:07〜15→(36M)→C碧岩11:51〜12:04→(37M)→D大岩12:41〜13:52→(※94M)→E駐車場15:26

 ※途中懸垂下降実習あり


cyuusyajyou.jpg  hashigo.jpg  sandanno.jpg  bunki.jpg 
@猛者達が集結しスタート準備。 居合沢を遡上してゆく。 A三段の滝 B二股分岐
onebunki.jpg  bi.jpg  midoriiwa.jpg  midoriiwakara.jpg 
C尾根上分岐。左:碧岩、右:大岩。 碧岩への危険地帯。   D碧岩 D碧岩から北側。
minami.jpg  kxkensui.jpg  ooiwatokou.jpg  ooiwa.jpg 
D碧岩から南側。 碧岩からは懸垂下降。 大岩に向かって岩稜部を行く猛者。 E大岩
ooiwakaramidori.jpg  kensui.jpg  cyuusya.jpg  jyousyuu.jpg 
E大岩から碧岩。 途中で懸垂下降実習。肩が火傷に? F駐車場到着。 F猛者達下山。


 

 久しぶりの仲間との宴会山行である。サル氏に家まで迎えに来てもらい、氏のリムジンカーに便乗して現地に向かう。そして賑やかな語らいを経て、現地駐車場に到着。ここは水もありトイレも完備されていて都合が良い。

 9:42スタート。ゲートボール場の脇を通り、居合沢沿いに登って行く。その沢に架かる橋をいくつも渡ってゆく。水の流れはそんなに多くは無いが、これから夏場にかけては気持ちよいルートになるだろう。鉄梯子の所はわき道もある。今日は6人パーティーの為のんびりムードで足を進めてゆく。

 10:10三段の滝。ここはなかなか見応えのある滝で、落差も大きく滝つぼもあり涼が得られる。この滝の右側(左岸)を上がってゆくのだが、ガレており、さらには湿っている為に滑りやすい。この先もかなり急峻のガレ場を登る。ここを登りきるとやっと尾根の分岐到着。

 まずは碧岩を目指す。小さな岩場を右に巻いて行くと目の前に碧岩が現れる。最初は何とか上がるが、次にロープを垂らしてある壁がある。手がかりがあまり無く、少々難度が高い。潅木があるのだが、利用者が多い為かもうグラグラになっている。テンションをかける場所を選びながら駆け上がる。そして上に行ってから後続用にザイルを垂らす。順番に上がってくるので少し時間がかかったが、全員無事頂上に到着。

 碧岩の山頂は、西側が開けていて展望が良い。ゴツゴツといくつも連なる山々に、まさに西上州に居る感じが体感できる。少し休憩して下山。皆で懸垂下降となる。順番にやんややんや賑やかに下る。急峻を降りてからはやや左(北)を気にしながら歩かねばならない。右(南)へ行き過ぎ少し修正。あとは大岩を目指しアップダウンをする。手前のピークはトラバース道も稜線の道もどちらも選べる。岩場の最後は四つんばいで這い上がり大岩山頂へ。

 大岩山頂。暑いくらいの天気でビールの我慢が出来ない。すぐに乾杯となり宴会が始まる。そして久しぶりの賑やかな山談義が始まる。終始笑いが絶えない中、時間が過ぎる。緑緑した景色の中にヤシオツツジの紫色が映える。なんともポカポカした最高の日であった。

 下山。少しアルコールが入っているので慎重に岩場を下る。ここさえ降りてしまえばあとは道なり、と言ってもやや急峻の場所もあり注意が必要。尾根からの下降点分岐の場所で碧岩側の壁に進み、肩がらみの懸垂下降の練習。ここは足場も良く適当な練習場所でもあった。そして練習生が納得したところで下山となる。

 いい日、いい時期であったが、私らの他に誰にも会うことなく、駐車場に到着。賑やかな楽しい一日であった。

軌跡データをとっていない頃であり、ルートは大まかな表記です。

chizu1.jpg

chizu2.jpg

                                           戻る