大室山   1150m        
                        

 2011.12.17(土)   


  晴れ時々小雪       単独      烏帽子岳登山道B登山口           行動時間:59M


@烏帽子岳登山道B標識9:38 →(37M)→A大室山10:15〜18→(14M)→B林道に降りる10:32→(5M)→C入山口10:37


yukigumono.jpg  shinsyuudaigaku.jpg  daigakubunki.jpg  tozandoub.jpg 
「休暇村とうぶ」に向かって行く。 休暇村施設の南で農場の方へ向かう 先ほどの分岐から150mほどで大学農園のフェンスが出てくる。そこを鋭角に入って行く。 林道に入り1.2キロほど進むと、烏帽子岳への道標が出てくる。ここから入山。
aopeki.jpg  syuuten1.jpg  syamen1.jpg  rindouni.jpg
青ペンキの塗られたクヌギがあり、その二本の間を北に進む。 伝って来た道形の終点地。 斜面を適当に北西に上がって行く。 林道に乗る。これが地形図の破線の道のよう。
syuuten2.jpg syamenn2.jpg higashikara.jpg  nishi.jpg 
林道終点地。 下草が無く歩きやすそうだが、種子類が衣服に多量に付着する。 A大室山東側から。 A山頂から西側
sankaku.jpg  182.jpg  minami.jpg  kyoukai.jpg 
最高所から少し西に進むと三等点あり。境界標柱のような扱い。ここは山頂に非ず。 三角点脇には「182」と書かれた境界標柱が打ち込まれている。
南側の展望。 境界標柱を拾いながら下って行く。
bunki.jpg  oritatu.jpg  iriguchi.jpg   
破線廃林道に乗り、途中でさらに不明瞭な道に入って降りて行く。 B降り立った場所。 C入山口に戻る。



  忘年会明け、完全に守りの登山。信州は上小の里山へ行く。まずは大室山へ。

 東部湯の丸インターを降りて、「大田区休養村とうぶ」を目指してゆく。なにかイベントをしていたようで、その施設周辺では路上駐車だらけであった。ガルバニューム鋼鈑構造の弧を描いたような施設があり、その南側に信州大学の農場への案内看板がある。これに従い右折する。そして170mほど進むと目の前にフェンスが現れ、そこが信州大学の敷地。そのフェンスに沿うように鋭角に道が付いている。切り替えしながら左折して行く。カーナビで山を見据えながら、取り付き点になりそうな場所を見て行く。ちらほらと山道が見え、山腹には複雑に入り乱れているように思えた。進んで行くと、驚いた事に烏帽子岳への登山道がここにあるようであった。AとBに分けているのか、こちらがBコースのようで、「烏帽子岳登山道B」と言う標識を見つけた。林道の調査のためにさらに先に進むも、地形図の実線通りに大室山から離れるように進んで行っていた。途中でユーターンし、先ほどのBコースの標識前まで戻る。

 サッと準備して出発する。小雪が舞い寒い日だった。轍の深い林道で、ジムニーか軽トラなら通過可能な道であった。進んで行くと、左側に青ペンキの塗られたクヌギが二本見えた。その間に薄っすらと道がある。青ペンキは、道の存在を示す物なのだろう。薄っすらと残る道を追って進むと、あっけなく道形は消滅した。こうなると何処を歩いても大差なく、直登気味に山頂を目指す。すると、僅かに登った先に廃林道が現れた。地図を見ると、これが書かれている破線のルートのよう。再び道形に沿って進んで行くと、またまた終点地となった。野草が茂り、衣服に無数の種子が着く。粘性のある種子でかなり難儀する。ここから再度直登。針葉樹と広葉樹との間には境界標柱が埋められ、上に続いていた。ただしこの斜面も野草が茂り、場所を選ばないと種だらけになってしまう場所だった。ここからの斜面は、棚のような場所が2回ほどあり、その先に雑木林のような山頂が待っていた。

 大室山山頂。山頂部の平らな、登頂感の薄いピークである。雪でも積もってれば面白いのであろうが、無積雪期はいまひとつ。南西にズレて行き三角点を探す。ここまでに見た境界標柱は、頭を赤く塗られ、それと判断していたのだが、それらと全く同じものが目に入った。まさか三角点ではない・・・と思って近づくと、それが三角点であった。その横には「182」と書かれた標柱も立ち。それにより、よりカムフラージュされた点に見えるのだった。

 下山は境界標柱を追って降りて行く。そして林道終点地からは、その廃林道を調査。ススキを分けながら、しっかりと伝って進む。もうすぐ林道に出るという手前で、廃林道が南に分岐していた。ショートカットになりそうであり伝ってみるも、林道に降り難い場所に出てしまった。欲をかかずに忠実に林道を伝ったほうが良かったらしい。ふと見ると、すぐそばに猟師の姿があった。ここも猟場であるらしいので要注意。林道を南に進んで車に戻る。

 

 「種」攻撃に遭うので、狙う場合は秋から冬は外したほうがいいだろう。もしくは雨具を着込むとか・・・。何せ酷い状態になった。

chizu1.jpg

chizu2.jpg 

                         戻る