高森山   68m         柏木山   57.8m     
  
                       

 2012.7.7(土)   


  快晴       同行者あり      飛島島内反時計回り周回途中で        行動時間:9M(高森山)
                                                    
                                                    行動時間:12M(柏木山)


@飛島灯台入口11:40 →(3M)→A高森山11:43〜45→(4M)→@灯台入口分岐11:49


B柏木山北側分岐13:36 →(3M)→C柏木山13:52〜53→(4M)→D分岐13:58


bunki.jpg  bunkikara.jpg  toudaihe.jpg  monpi.jpg
@飛島灯台への入口分岐。 最初は道がいいが、先の方で落ち葉と泥濘。 落ち葉の道 門扉の先に灯台が見える。
toudai.jpg  deguchi.jpg  kashiwagibunki.jpg  sankaskuro.jpg 
A高森山最高点。 門扉帰り B柏木山北側の賽の河原との分岐点。 散策路の様子。異様な腐敗臭がしていた。
tenboudai.jpg  tenboudaikara.jpg  kansokutenbunki.jpg  kansokuten.jpg 
柏木山展望台。 展望台からの景色。 緯度経度観測点への分岐。 Cひっそりと緯度経度観測点がある。
kansokutenyoko.jpg  jyoubu.jpg  ixtutouno.jpg  sankakuten.jpg 
C側面には銘板がある。 C天面のも辛うじて読める。 C三角点はこのCPの左の藪の中。 Cこんな感じ。
1.jpg  kansokutenno.jpg  kisyoukansokujyo.jpg  bunkini.jpg 
C立派な一等点。 C三角点側から見る緯度経度観測点。 C雨量観測施設。 D分岐に戻る。



 飛島内には、地形図に掲載される山は2座。ちょうど南北に分かれた場所にあり、島内観光と抱き合わせにして登って進む。

 八幡崎から戻り、「平家盛・源氏盛」の先の交差点を南進すると、右に高森神社があり、そのすぐ南に灯台への入り口がある。入って行くと、いつも暗い場所なのか足元が柔らかく、その上に落ち葉が乗り泥濘路となっていた。足元が汚れるほどではないが通過して行く。すると門扉が現れ、そのすぐ先に白い灯台が現れる。これが飛島灯台であり、高森山の最高所。

 高森山山頂の北側からはゴソゴソと大きな音がしている。人が居て藪漕ぎでもしているのかと思えるほどの音。永住している鳥のようであり、あとからその声が聞こえ、ややホッとする。灯台のほかに標識類はなく、高森山を示す物は無かった。往路を戻る。

 荒埼を観たら、今度は柏木山を目指す。歩道を伝うのだが、意外にアップダウンが繰り替えられる。そして賽の河原と柏木山の分岐点。ここからひと登りで柏木山だが、先に賽の河原に降りて行き、長崎遊歩道で小松浜に出て、一周して分岐に戻り、そこから登りだす。けっこう歩け歩けの日であり、甘く見ていると小さな島もそれ相応の・・・。

 分岐から散策路を上がっていくと、やけに腐敗臭がする。なにか死んでいるのかと思えるほど。上がりきると展望台があり、そこそこの展望がある。そしてさらに南に進むと、緯度経度観測点の標識があり、東に入って行くと半分隠れた状態でその点はあった。朝方飯森山で見たものと全く同じ。違うのは、ちゃんと銘板の文字が読める部分。そこには文部省の文字があった。文部省が設置とは・・・。

 緯度経度観測点が柏木山の標高点。三角点はコンクリートポールの東側の草むらの中にあった。探し辛いが一等点で立派なもの。その北側には雨量観測施設もある。飛島の、いや日本において、昔も今も観測点としての要所のよう。往路を戻り、観光周回を進める。


chizu1.jpg

chizu2.jpg

chizu3.jpg 
 
 
                          戻る