2017年




                                                                                            戻る

                                                                この表は、未登頂の山のみをカウントしています。

座数       山名   標高    登山日     エリア(県)   地形図   主峰までの到達時間、他
150   二ッ岳雌岳  1300m 12月29日(金)  榛名山(群馬)  伊香保 オンマ谷Pより雄岳経由雌岳と周回。 
149   吹返峰  1015m 12月23日(土)  月夜野三峰山(群馬)  後閑 河内神社駐車場から51M。
148   後山   992m 12月16日(土)  みなかみ猿ヶ京赤谷
         (群馬)
 猿ヶ京 高原千葉村からCWに周回。後山まで1H22M。下山は十二神社奥社経由。
147   幕岩   890m 12月 9日(土)  西上州荒船山南
         (群馬)
 荒船山 不動寺Pより1H10M。降雪後の馬ノ背は怖かった・・・。
146
145 
 大沢山
 大洞山
 1459m
 1403m
12月 3日(土)  笹子峠南(山梨)   笹子
 河口湖東部
新田地区より摺針峠に登り大洞山を踏み、大沢山まで進み北側に下る。 
144   楢抜山   553m 11月24日(金)  奥武蔵名栗(埼玉)  原市場 仁田山峠より25M。
143   西平   732m 11月24日(金)  奥武蔵名栗(埼玉)  原市場 小殿地区より56M。
142
 
 一ノ岳(鹿岳)
 二ノ岳(鹿岳)
  950m
 1010m
11月23日(木)  西上州下仁田(群馬)  荒船山 高原地区Pより二ノ岳まで1H11M。一ノ岳事典記載により再登。
141   今倉山  1037m 11月18日(土)  谷川岳南東前衛(群馬)  水上 横吹橋から1H23M。
140
139
138 
 白草ノ頭
 カネツケノ頭
 山ノ神
 1326m
 1268m
  940m
11月11日(土)  大菩薩峠東長峰(山梨)  七保 拓道橋より長峰を白草ノ頭まで往復。白草ノ頭まで2H18M。スタート時は土砂降りで、やがて晴れに変わる。 
137
136 
 法師山
 飯盛山
 1229m
 1141m
11月 3日(金)   鳥甲山北(長野)  鳥甲山 五宝木地区は五才川橋より飯盛山に登り、北に法師山を経て東に下って戻る。
135   雨乞山  1068m 10月28日(土)  川場村(群馬)  追貝 高平口駐車場より26M。
134   赤倉山  1257m 10月28日(土)  川場村(群馬)  追貝 東麓林道より48M。
133   西戸屋山   718m 10月21日(土)  清津峡北西(新潟)  赤沢 西側林道より6M。
132   屋敷山  1460m 10月21日(土)  鳥甲山(長野)  鳥甲山 屋敷コースを使い2H30M。
131  台ヶ峰  1503m 10月14日(土)  阿寺山地(長野)  上松 才児峠より1H58M。 
130   甚太郎山  1332m 10月14日(土)   阿寺山地(長野)  王滝 岳見峠ゲートより52M。
129   葛山   812m 10月 9日(月)  水内丘陵(長野)  若槻 静松寺のいつくしみ観音経由で入山。登路が判らず往路は藪尾根を登る。
128
127 
 大峰山
 地附山
  828m
  733m
10月 9日(月)  水内丘陵(長野)  若槻 歌ヶ丘から物見岩経由で地附山に上がり、大峰山にズレて歌ヶ丘に下る。大峰山は最高所は踏まず。
126   シシバナ峰  1410m  9月30日(土)  尾瀬松ー高北稜(新潟)  尾瀬ヶ原 砂子平から大白沢と魚止沢を繋いで3H12M。
125   葛城山   452m  9月24日(日)  伊豆長岡(静岡)  韮山 ロープウェーを使って山頂園地散策。 
124   大仙山   180m  9月24日(日)  伊豆畑毛(静岡)  韮山 仏舎利塔東のゲートから11M。
123
122 
 北泉ヶ岳
 泉ヶ岳
 1253m
 1175m
 9月17日(日)  泉ヶ岳(宮城)  升沢
 定義
水神コースで1H49M。北泉ヶ岳まで進み戻る。雨。
121
120
119
118
117
116
115
114 
 前烏帽子岳
 後烏帽子岳  
 水引入道
 不忘山
 南屏風岳
 屏風岳  
 杉ヶ峰
 前山
 1432m
 1681m
 1656m
 1705m
 1810m
 1825m
 1745m
 1684m
 9月16日(土)  南蔵王(宮城)  遠刈田
 蔵王山
 蔵王山
 不忘山
 不忘山
 蔵王山
 蔵王山
 蔵王山
刈田峠より不忘山まで進む。戻りながら水引入道をピストン。馬ノ神岳へはハイマツが濃く進めず。芝草平東よりろうづめ平に降りて、後烏帽子岳と前烏帽子岳を踏んで再びろうづめ平に戻る。股窪十字路へと進み金吹沢沿いのコースで戻る。股窪から刈田峠間は、刈り払いは無くモシャモシャしていた。渡渉点以西ではマーキングが有難かった。
113
112 
 高山
 鷲倉山
 1805m
 1531m
 9月 9日(土)  吾妻山(福島)  土湯温泉 幕川温泉より反時計回りに周回。鷲倉山は登山道から短距離だが、密薮。
111   前山  1815m  9月 2日(土)  加子母アルプス(岐阜)  滝越 二の谷経由で3H34M。唐塩山まで抜けるつもりでいたが、廃道化が著しく前山までで引き返す。
110
109
108 
 大峰
 尾越山
 水無山
 1421m
 1099m
 1139m
 8月26日(土)  大月深城湖南(山梨)  七保 上和田集落内はバイパス工事で駐車場所が無かった。入山は工事が終わってからの方が無難。登山口から水無山まで1H14M。
107   一条ヶ峰   821m  8月19日(土)  豊科(長野)  豊科 杏地区よりの林道を使い31M。
106   雷山   731m  8月19日(土)  明科(長野)  明科 北麓の防火水槽前より9M。
105   大洞山  1316m  8月19日(土)  筑北(長野)  信濃西条 林道(反射板巡視路)入口から53M 
104   飯繩山   932m  8月16日(水)  上小地域(長野)  別所温泉 林道飯繩線の峠より35M。 
103   大鈴山  1386m  8月 5日(土)  阿寺山地(長野)  木曽須原 殿灰沢林道より赤沢峠を経由し3H5M。破線路ではなく「小川」の沢を伝った方がはるかに速いだろう。
102
101 
 夏焼山
 兀岳
 1503m
 1637m
 7月29日(土)  中ア前衛大平峠(長野)  兀岳 大平峠より南に北にピストン。兀岳まで52M。夏焼山まで24M。
100   物見や城  1122m  7月22日(土)  中ア前衛(長野)  伊那宮田 休み平下分岐より46M。
99   権現山  1750m  7月22日(土)  中ア前衛(長野)  伊那宮田 伊那スキーリゾートのキャンプ場上林道分岐から1H23M。
   大石山
 頼母木山
 地神山  
 扇ノ地紙
 門内岳
 1562m
 1720m
 1850m
 1889m
 1887m
 7月16日(日)  飯豊山(新潟・山形)  杁差岳
 飯豊山
 飯豊山
 飯豊山
 飯豊山 
二ッ峰東より門内岳に突き上げ、あとは登山道を辿るのだが、ガスが濃く見誤り扇ノ地紙から梶川尾根に入ってしまった。大石山からの下りは大雨の中で、木の根が滑るは滑るは・・・。
98
97
96
95
94 
 二ッ峰
 一ッ峰
 滝沢峰
 郷倉峰
 池平峰
 1642m
 1548m
 1361m
 1262m
 1025m
 7月15日(土)  飯豊山胎内尾根(新潟)  二王子岳 胎内尾根に挑む。廃道路ではあるが、雨量観測所以東は、道が見える場所もあるものの藪が濃く本気モードで挑まねばならなかった。初日に門内岳まで抜けようと計画したが、この時期のソロでは無理であった。二ッ峰東の湿原で幕。
93   大中子山  1844m  7月 8日(土)   南会津(福島)  帝釈山 牛首橋より3H26M。
92   八ッ面山    67m  7月 1日(土)  西尾(愛知)  西尾  園地駐車場より1M。
91   愛宕山   269m  7月 1日(土)  幡豆山塊(愛知)  蒲郡 南麓林道カーブより6M。
90   三ヶ根山   340m  7月 1日(土)  幡豆山塊(愛知)  蒲郡 北側スカイラインより2M。
89
88
87 
 天上山
 新倉山 
 霜山
 1140m
 1234m
 1302m
 6月24日(土)  河口湖東(山梨)  河口湖東部 西川新倉林道に入り、林道が尾根を乗越す場所から南北を往復する。霧山も新倉山も登山道は山頂を通らない。
86   城山   874m  6月24日(土)  富士吉田(山梨)  富士吉田 東麓より4M。
85   小倉山   980m  6月24日(土)  富士吉田(山梨)  富士吉田 南麓より8M。
84   丸山  1720m  6月24日(土)  富士寄生火山(山梨)  富士山 富士スバルラインの有料を回避したコース取りで狙ってみた。1H10M。 
83
82
81
80
79
78
77
76 
 九重山
 天地山
 鋸山
 中岩山
 鞘口山
 御前山
 惣岳山
 サス沢山
  954m
  981m
 1109m
 1100m
 1142m
 1405m
 1349m
  950m
 6月17日(土)  奥多摩(東京)  奥多摩湖 小河内ダムより鋸山まで進み、大岳山側の中岩山をピストン。鋸尾根を北に進み、途中から天地山をピストン。鞘口山側に戻り、北に下って九重山を踏んで栃寄地区側へ下り、帰路はむかし道を伝って戻る。九重山からは道形を追って北東側へと降りてしまった方が正解だったよう。西斜面は伝うには大変だった。
75   船岡山   105m  6月10日(土)  小千谷(新潟)  小千谷 南の配水池から船山公園内に入る。 
74   城山   260m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小千谷 薭生城跡入口から21M。 
73   八海山   306m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  片貝 南の参道入り口から3M。
72  千足山   320m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  片貝 南西麓の畑から22M。 
71   石坂山   265m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  片貝 東の峠より4M。 
70  金倉山   582m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  片貝 北側駐車場より5M。
69   朝日山   341m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小千谷 直下駐車場から1M。 
68  薬師山   308m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小千谷 南側林道より6M。 
67   若宮山   333m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小千谷 西麓を通過する林道は、現在は途中で切れていた。終点地付近から9M。
66   雨乞山   389m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小千谷 北側の養魚池より2M。 
65   二子山   482m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小千谷 北側の遊歩道入り口から3M。 
64   大日山   390m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小平尾 北側の林道から6M。 
63   焼山   444m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小千谷 リフト頂上駅から1M。 
62   羽黒山   444m  6月10日(土)  越後丘陵(新潟)  小平尾 林道が山頂を通過する。 
61   丸山  1963m  6月 3日(土)  北ア北薬師前衛(富山)  立山 折立から3H35M。雪の多い年で、有峰林道開通一週目で、1700m付近から雪に伝うことが出来た。
60   笹葉峰   970m  5月27日(土)  苗場山前衛(新潟)  赤沢 ニュー・グリーンピア津南ローラーリュージュ乗り場前林道ゲートから往復。
59   金城山  1360m  5月27日(土)  苗場山前衛(新潟)  苗場山 見倉トンネル北側登山口より1H36M。
58   松ノ峰  1212m  5月27日(土)  苗場山前衛(新潟)  苗場山 北西側林道分岐点より枝林道を使う。往路行き過ぎてしまい、おおよそ1H20Mくらい。 
57   中背山  2075m  5月20日(土)  北ア中背尾根(富山)  欅平 猿倉から中背山まで7H40M。ワンデイとしたが、陽の上がった時間の中背尾根の登り返しは大変で、根性を振り絞った。小鑓側から往復は早朝帯が無難。
56   山本山   337m  5月14日(日)  小千谷(新潟)  小千谷 ほぼ山頂まで車道が上がる。
55   鶴城山   228m  5月14日(日)  栃尾城址(新潟)  栃尾 西麓林道途中より8M。栃尾城址。
54
53
52
51
50
49 
 奈良倉山
 玉蝶山
 榧ノ山
 狩場山
 大マテイ山
 鶴寝山
 1349m
 1720m
 1429m
 1376m
 1409m
 1368m
 5月13日(土)  大菩薩嶺東(山梨)  七保
 大菩薩峠
 七保
 七保
 七保
 七保
松姫峠から玉蝶山まで2H57M。終日雨の一日で、峠で9℃、玉蝶山では5℃となった日であった。濡らされながらだが、新緑が至極美しかった。8時頃まで視界は20m程しかなく、大マテイ山と狩場山で少し進路を誤った場面もあった。
   猫山   542m  5月 7日(日)  上田塩田平(長野)  別所温泉 猫山観音堂参詣。西峰まで。
   スズヶ峰下から    5月 5日(金)  尾瀬(群馬)  尾瀬ヶ原 スズヶ峰下より左俣の、その左俣を下る。スズヶ峰下1900mから鳩待峠まで2H38M。終始快晴のまま山旅を終える。
48
47

46
 
 水長沢山
 沖ノ追落
 平ヶ岳
 白沢山
 スズヶ岳
 1695m
 1780m
 2141m
 1953m
 1953m 
 5月 4日(木)  尾瀬(群馬・新潟)  尾瀬ヶ原 幕営地から平ヶ岳に上がり水長沢山を往復。平ヶ岳西肩からの下りはアイゼン。復路は通してスノーシューを使った。幕営地から水長沢山まで5H19M。
45
44
43
42 
 日陰山
 赤倉岳
 オミキスズ岩
 矢種山
 1752m
 1959m
 1751m
 1713m
 5月 3日(水)  尾瀬(群馬)  尾瀬ヶ原 鳩待峠へは、戸倉に新たなゲートができ6:00にならないと開門しなかった。山ノ鼻経由でスズヶ峰下まで上がり幕営地とする。矢種山を往復、帰りに日陰山に寄り幕営地まで戻る。幕営地から矢種山まで2H35M。
41   本城山  1758m  4月29日(土)  奥只見(新潟)  奥只見湖 銀山平から下荒沢経由、清七沢右岸尾根を登り4H53M。下山は清七沢を下る
40   東山   694m  4月23日(日)  上田市千曲川南岸(長野  別所温泉 北東麓より15M。 
   清水街道檜倉沢    4月22日(土)  上越国境(新潟)  巻機山 上越国境の山を狙ったが・・・。 
39  堂平山  1310m  4月15日(土)  尾瀬前衛(群馬)  至仏山 鳩待入口ゲート前より1H15M。
38   雨降山
    (大天莫ノ頭)
 1026m  4月 8日(土)  西上州上野村(群馬)  両神山 東沢より1H22M。山中は林道が入り乱れ迷いやすい感じ。
37   無黒山  1050m  4月 1日(土)  巻機山西(新潟)  巻機山 巻機山冬季口より1H42M。
36   鷹ノ巣山  1030m  3月25日(土)   上越国境三国峠北東
           (群馬)
 三国峠 川古温泉駐車場より2H40M。 
35   明星山  1189m  3月18日(土)  北ア後立山前衛(新潟)  小滝 岡地区登山口より5H41M。栂海山荘まで抜けようと思って出向いたが、新雪と天気の良さに進ませてもらえず。
34   立山  1445m  3月11日(土)  鈴蘭高原(岐阜)  飛騨小坂 別荘地除雪最終端から16M。
33
32 
 太平山
 オコズリ山
 1591m
 1500m
 3月11日(土)  鈴蘭高原東(岐阜)  飛騨小坂 鈴蘭峠よりオコズリ山まで45M。大平山まで1H39M。前日の降雪20cmほど。
31
30

29 
 猿倉山
 堂平山
 長倉山
 六万騎山
  688m
  630m
  538m
  321m
 3月 4日(土)  八海山西(新潟)  五日町 地蔵尊から六万騎山を経て猿倉山まで3H31M。猿倉山から南尾根を下り貯水池経由で下出浦(しもいずな)地区に降りる。地蔵尊まで車道を戻る。
28
27
26
25
24
23 
 向山
 小焼山
 神楽入ノ峰
 入小沢ノ峰
 ヌカザス山  
 イヨ山
 1100m
 1322m
 1447m
 1302m
 1175m
  979m
 2月25日(土)  奥多摩(東京・山梨)  奥多摩湖
 奥多摩湖
 猪丸
 猪丸
 七保
 七保
峰谷橋を基点にして時計回りに周回。浮橋の南岸は直登ルートは通れなくなり東に進んでから戻るようなコースとなっていた。三頭山西側山腹のルートはこの時季はガチガチであり、ヒヤヒヤしつつ通過。R139のトンネル内も路側帯が無くヒヤヒヤする。向山の櫓は半壊。
22
21
20
19 
 不動岳
 高原山
 大久保の頭
 尾出山
  664m
  754m
  760m
  933m
 2月18日(土)  鹿沼市・佐野市(栃木)  中粕尾 尾出山神社から反時計回りで周回。高原山の南で林道を伝って進んだためだいぶロスタイムのようだった。不動岳からは北の谷を下って落合地区に戻る。
18   観音山   698m  2月11日(土)  小鹿野町(埼玉)  長又 観音院駐車場より42M。
17   白石山   997m  2月11日(土)  小鹿野町(埼玉)  長又 大指地区側より1H10M。
16
15
 
 大城
 京ヶ倉
 剣刷山
  919m
  990m
  950m
 2月 4日(土)  生坂山脈(長野)  信濃池田 やまなみ荘を基点に反時計回りで周回。下山ははぎの尾峠より。雪が付き少々スリルありの楽しい里山歩きだった 
14
13 
 源次郎岳
 恩若峯
 1477m
  983m
 1月28日(土)  大菩薩嶺南西・塩山
         (山梨)
 大菩薩峠 八天宮社より入山し恩若峯に上がり、下日川峠まで縦走し塩山CCに下る。
12
11
10



6 
 物見山
 鳴神山
 花台ノ頭
 三峰山
 大形山
 吾妻山
 水道山
  274m
  980m
  812m
  629m
  682m
  481m
  217m
 1月21日(土)  桐生(群馬)  大間々
 大間々
 大間々
 大間々
 大間々
 大間々
 桐生
吾妻公園駐車場より水道山(雷電山)に上がり、鳴神山まで縦走する。帰路は梅田町木品地区に下り、県道343号で梅田橋に出て、県道66号で南下し、最後に物見山で藪を漕いでから吾妻公園に戻る。
5   味城山   760m  1月14日(土)  みなかみ月夜野(群馬)  猿ヶ京 南麓の石尊宮登山口より34M。 
4   大戸屋山   941m  1月14日(土)  沼田迦葉山南(群馬)  後閑 大戸屋トンネル東より31M。
3   大金山  1310m  1月 7日(土)  南ア前衛雨畑湖(山梨)  新倉 戸屋地区より2H3M。ゲートは閉門。
2   森山  1468m  1月 7日(土)  南ア前衛奈良田(山梨)  奈良田 八幡社公園駐車場より1H23M。
 城山  1358m  1月 1日(日)  海ノ口城址(長野)  信濃中島 大芝峠側より19M。